中国大手取引所Huobiについてご紹介します。
規制などから現在は、香港に拠点を移し、日本での活動を積極的に進めている取引所です。
取引所に関してはバイナンスっぽい感じとイメージいただいていいでしょう。
いつ登録が一時停止になるかわからないのでできるときに開設しておくに越したことはないです。
サクッと登録する方は下のボタンからどうぞ!
目次
取引所Huobiの概要
Huobiの概要
会社名:Huobi
代表者:李林(Leon Li)
拠点:香港(2016年に中国から移転)
取引通貨数:88銘柄(4/13現在)
取引の種類:現物取引、信用取引
中国の三大大手取引所のひとつです。
香港への移転に関しては2016年に、中国の仮想通貨に対する規制で主要取引所が香港に拠点を移し、法律に抵触しない取引所を立ち上げました。
Huobiはそのうちの1つで、バイナンスも同様にできた取引所です。
SBIとの提携は取りやめとなった
(出典:SBIホールディングス㈱)
2017年12月にはSBIホールディングスとHuobiの業務提携が報告されましたが、2018年3月に取りやめが決定されました。
当初は両社のともに資本提携を結び、積極的に話は進んでいたようですが、上の画像のような要因で取りやめとなりました。
仮想通貨交換業者登録、昨今問題となっているセキュリティの観点からといった内容と捉えています。
注目なのが「SBIグループのリソース活用による、強固なセキュリティと充分な処理能力を有するシステム構築の目途が立ったことから~」とあるよう、独自で運営できる体制に先が見えたから不要になったとも捉えることが出来るかもしれません。
Huobiの特徴
では次に、取引所を使うにあたって、Huobiでは何が出来るのかについてご説明します。
アルトコインFXができる
バイナンスと同様にアルトコインの取り扱いが約90種類と多く、特徴としてはBTC建てのアルトコインFXが出来るところ。
対象通貨はETH, BCH, XRP, LTC, DASH, EOS, ETC, OMG, ZEC, QTUM, HSRの11種類。
アルトコインのFXは他取引所でも可能ですが、11種類の銘柄は多いほうでしょう。
レバレッジは最大3倍までです。
取引手数料について
取引手数料に関してはビットコイン、アルトコインともに一律で0.2%と少々割高。
しかし、独自トークンのHT(Huobi トークン)があり、こちらを手数料に利用すると半額の0.1%で利用可能です。
バイナンスコインと同様ですね。
Huobiではこの手数料に関して、VIP設定が有料でできます。
10%~50%手数料が安くなるプランですが、1HT200円換算でも24,000~2,400,000円と高額なので、FXや頻繁に取引を行う方は検討しても良いかもしれません。
入出金手数料について
入金手数料は無料ですが、出金手数料がかかります。
出金手数料は随時変動となっており、4/13現在で見てみると
BTC出金手数料=0.001BTC
ETH出金手数料=0.01ETH
USD出金手数料=10USD
といった感じです。
バイナンスになくてHuobiにある銘柄
みんなすぐに教えてくれて優しみ。$ELA$EKO$ABT$MTX$DTA$ZLA https://t.co/78CzFhLUZs
— DEG (@DEG_2020) 2018年4月13日
両取引所、膨大な数の銘柄を取り扱っていますが、ある以上、多少の差別化は必要。
てことで、Twitterで有益な情報があったので共有します。
参考にしてみてください☆
現在、日本円での入出金は対応していませんが、Huobiには日本支社があるため、可能になるかもしれません。
さらに、まだ取り扱いのない銘柄の上場募集もかけており、バイナンス同様にフォークコインの対応にも優れています。
とにかく、アルトコインがバイナンスのように多く、個人的にはバイナンスが重かったり、ログインできなかったとき用のサブに適しているかなといった感じです。
バイナンスのように、新規登録一時停止など充分に考えられるので、早めに登録だけはしておくことをおすすめします。
さて、続いては登録方法に移ります。
Huobiの登録方法
まず、下記から登録ページに飛びます。
そうすると下の画面になるので、赤字の通りに入力。
そうすると、下記のように登録できたよ~とメールが来ます。
設定したメールアドレスとパスワードでひとまず、登録完了です。
これでログインします。
ログイン時に「認証」と下記のように出てくるので、グレーの矢印を右端にぐい~~っとドラッグしてください。
これで取引は出来るのですが、Huobiは本人確認が終わっていないと出金が出来ません。
ですので、この際、本人確認も済ませておきましょう。
Huobi本人確認
ログインすると、赤塗りつぶしのところにアカウントがあるのでカーソルを合わせると本人確認画面が出てきます。
そして、クリックすると下のようになります。
現在のところ、パスポートのみが対応のようです。
パスポート番号、姓、名(ローマ字)を入力し、写真をアップし、「認証」をクリック。
「認証」をすると審査中となるので、本人確認できたよ~!との通知を待ちましょう。
私の場合は翌日には本人確認終わったので、さほど長くはかからないようです。
これで1日200BTCまで出金可能となります☆
さて、続いては入出金方法の説明です。
Huobiの入金方法・出金方法
非常に簡単なので、説明するまでもないでしょうが、ここまで書いたので一応。
トップページ右上辺りに口座管理とありますので、そちらの入出金をクリック。
入金の場合
入出金画面右側に「入金」とあるので入金したい銘柄の「入金」をクリック。
クリックするとアドレスが出るのでウォレットから送信したら完了です。
出金の場合
出金したい対象銘柄の「出金」をクリックすると下記のような画面になります。
出金先のウォレットアドレスを入力し、出金したい数を入力し「出金」ボタンを押せば完了。
手数料をよく見るようにしてくださいね~。
最後に取引の方法です。
Huobi取引方法
トップページ「取引所」をクリックします。
そして、下記の画面で①検索窓で取引したい通貨のシンボルを入力し、②基軸通貨を選びましょう。
次に、取引板では下記のように「売り」「買い」必要に応じて入力。
これで完了です。
「指値」と「成行」の違い
※「指値」=自分が指定した価格で注文すること
(例:50円で100XRPの注文を自分で指定すると、取引板内で50円以下の売りが発生しないと取引が成立しない(買えない))
※「成行」=量だけで注文し、取引板内での現在価格から一番安い価格で買える。
最後に
いかがでしたでしょうか?コインの上場への対応、フォークコインへの対応などが早いHuobiは、バイナンス同様にさほど出回っていないアルトコインの発掘が出来る可能性が高く、大きな利益を生み出せるチャンスかもしれません。
サブとしてもメインとしても十分に活躍するのではないでしょうか。口座開設は無料で出来ますし、新規登録一時停止になれば、登録するチャンスを逃したり、Huobiだから買えるコインを買い逃したりするので、とりあえず口座登録は済ませておくようにしましょう!